
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181006-00000019-asahi-soci.view-000
日本の歴史の漫画に「平成」が追加されました。
何が書かれているのか気になります。
暗い話が多い気が…
間もなく終わる平成時代が、なじみ深い歴史学習漫画になる。小学館は累計1985万部のベストセラーとなっている「学習まんが少年少女日本の歴史」の20年ぶりの新刊として、10月5日に「22巻 平成の30年」を発売する。
小学館によると、平成を通史として描く学習漫画は初めて。祖父母宅に帰省した家族の視点から平成を振り返る。
1989(平成元)年に日経平均株価が史上最高値となった後にバブル崩壊で経済が低迷したこと、93(同5)年の細川護熙政権誕生で与党は自民党中心、野党は社会党中心の55年体制が崩壊したこと、95(同7)年の阪神大震災、2011(同23)年の東日本大震災など度重なる自然災害が起きたことなどが紹介される。また、海外での中国の天安門事件やドイツのベルリンの壁崩壊のほか、直近では安倍晋三首相の経済政策アベノミクスや、学生団体SEALDsによるデモなども盛り込まれた。
担当編集者の安達健裕さん(52)は「さまざまな出来事を並べると政治・経済の混乱や暗い話題が目立ち、慌てて明るい出来事を探しました」と話す。そこで、98(同10)年のサッカーW杯初出場や、2011(同23)年のサッカー女子W杯優勝、13(同25)年の東京五輪開催決定などスポーツ界の話題に加え、16(同28)年の米・オバマ大統領(当時)の広島訪問などを取り上げた。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181006-00000019-asahi-soci
みんなの反応
日本が持ってた島国性、神秘性による可能性と話題性も平成でほとんど使い果たした
かろうじて漫画アニメゲームでそれは残ってるけどお金の力を当てられたらやがて価値がなくなってしまいそう
あとは他の国のやってることを真似するだけしか残ってない
— あまのネス ( @amazo_ness ) 2018/10/06 23:39
日本の歴史って漫画に『平成』の巻が出るときいて、、、あれっ、、目から汗が、、、(´;ω;`)(´;ω;`)
— ますだななみ ( @msd_skyblue209 ) 2018/10/06 21:20
小学館が発行している学習漫画、少年少女日本の歴史に平成が登場。
自分も子供の頃に読んだことあるけど、平成が歴史になるって実感湧かないな。
— mopboy ( @mopboy1 ) 2018/10/06 19:05
漫画日本の歴史についに平成時代という最新刊が出たとか。
— 日本一多い名字 ( @nihonich ) 2018/10/06 17:43
日本の歴史漫画に平成か。時代を感じるね。読んでみたい。
— ギズ ( @looksick ) 2018/10/06 13:31
鳥羽院「平成の日本は、三人に一人が高齢者なんだと」
璋子「ほう…では少女漫画によくある三角関係だと一人お爺ちゃんですね」
— 歴史創作コピペbot ( @kzs_cpp_h ) 2018/10/04 00:45
Kindleアンリミで全巻読める漫画に真鍋譲治の銀河戦国群雄伝ライがあるのだが、なんで今まで読まなかったのか不思議なぐらい、面白い。横山光輝テイストなのは、三国志と日本の戦国時代に銀英伝を混ぜたからか。90年代の漫画としての雰囲気… https://t.co/pGGUyKPek0
— 川合雅寛@クロスリバ ( @masahirok_jp ) 2018/10/03 23:35
今日本屋で嫌になった事
漫画の棚がどこを向いても「異世界」ってタイトルが満載だった事
ま、悪いが終わる平成日本で話をかけない奴らの所業なんだけど
— ぺぽ ( @pepo0529_ ) 2018/10/03 20:46
Leave a Reply